2021.3.5放送の新日ちゃん。で、新日本プロレスレスラーのマスク大調査が放送された。
プロレスラーは、素顔でリング上に上がるレスラー以外に、メイクをしたり、覆面(マスク)をつけてリングに上がるレスラーがいるのは、プロレスファンでなくても、知っている人も多いでしょう。
3月5日の新日ちゃん。ゲストは、天山広吉選手と真壁刀義選手と一緒に覆面レスラーの秘密に迫りつつ、SANADA選手のマスクの秘密も明かされています。
【新日ちゃん。3月5日見逃し】新日本レスラー・有名なマスクマン①エル・デスペラード選手
新日レスラーのマスクマンの中でも、有名な4人がいる。
1人目は、エル・デスペラード選手
ファンからは、マスクのフリンジがセクシーと女性ファンには人気が高いエル・デスペラード選手のマスクは、通常Verの以外にも、黒Ver、2020年ベスト・オブ・スーパージュニアで見せた白Ver、DOUKI選手と合わせたハーフマスク、2021.2.28大阪城ホールで飯伏幸太に二冠挑戦をしたときの金Verと、数種類ある。
細かいパーツでは、口元が開いているマスクと、塞がっているマスクもあります。
エル・デスペラード選手のマスクのモチーフは、ドクトル・エキス選手のマスクがとにかくカッコよくて、ちょっと似せている部分もあることと、自分の頭の形がよくないから、色々と突起物をつけていると話している。
口元が塞がっているマスクは、口元に網が貼ってあり呼吸などはしやすくなっているようだが、やはり話しにくいようだ。(マイクアピールなどを聞いているとそりゃそうだろうなと納得できる)

【新日ちゃん。3月5日見逃し】新日本レスラー・有名なマスクマン②獣神サンダーライガー選手
2人目は、子どもにも大人気♪燃やせ燃やせ怒りを燃やせ~♪の入場曲でおなじみの獣神サンダーライガー選手だ。
30年に渡りファンを魅了し続け、引退した現在でも、獣神サンダーライガーとして試合解説など活躍は多岐にわたる。
獣神サンダーライガー選手は、1989年4月24日・東京ドームでデビュー・その当時のマスクは、マンガの原作そのものに近いさっぱりとした顔部分のみのマスクだった。
ここから、1989年7月13日には角が生え、1990年1月25日には今の獣神サンダーライガーのマスクの原型ともいえるマスクに変わる。
従来のマスク以外にも、1991年3月21日には金Ver、1993年1月4日にはブルーVer、2011年5月3日には従来の黒髪から白髪Ver、2012年6月16日には全身シルバーVerと、さまざまな変化を見せてくれていた。
【新日ちゃん。3月5日見逃し】新日本レスラー・有名なマスクマン③タイガーマスク選手
タイガーマスクといえば、マンガから現実の世界に飛び出したヒーローとして、長年引き継がれているマスクマンだ。
現在のタイガーマスク選手は、初代タイガーマスク選手の下で修業して、1995年にデビューしている。
2016年には、TVアニメで放送された、タイガーマスクW選手と共に、実際にリング上に上がったこともある。
いまだにタイガーマスクW選手の正体は誰か知られていないが、筋肉のつき方、繰り出される技、体格などから考察すると、飯伏幸太選手の可能性が高く、以前何かで飯伏幸太選手の口から、タイガーマスクWを思わせる発言もあった。
【新日ちゃん。3月5日見逃し】新日本レスラー・有名なマスクマン④BUSHI選手
どこにそんなお金があるのか?実はかなりの金持ちなのではないか?と謎めかせているBUSHI選手。
BUSHI選手の試合では、一度に二度美味しいと思わせるマスク展開が楽しめる。
入場時と試合時でマスクが変わるのは、ファンなら周知のこと。
しかも、毎試合ごと入場時と試合時のマスクが変わるとあって、いったい何枚のマスクが存在し、そのマスク代はどこから出ているのか?誰もが不思議に思っているほどだ。
BUSHI選手によると、当初は、派手なマスクで印象に残そうという考えた戦略から始まったそうだ。
2017年時点で1000枚以上のマスクを持っていたらしいので、いま現在となると2000枚以上などになっているの可能性がある。
保管方法や保管場所も気になるところですね。

【新日ちゃん。3月5日見逃し】新日本レスラー・有名なマスクマン④BUSHI選手のマスクに隠されたメッセージ
BUSHI選手のマスクは、季節の行事に合わせたマスクで登場することに加えて、毎回メッセージが込められている。
1.4東京ドームのマスクは、「闘強導夢」で東京ドームと書かれている、他にもデビュー13周年の時には「13ANNIVERSARY」、5月にはこいのぼりVer、10月にはハロウィンVer、クリスマスにはスペイン語で「FelizNavidad(メリークリスマス)」、他にも暗闇で光るマスクや、コロナ対応マスク「STAY HOME」「SOCIAL DISTANCE」というメッセージのマスクもある。
ゲストの天山広吉選手と真壁刀義選手は、BUSHI選手のマスクに書かれているメッセージに気づいていなかったそうです(笑)。
【新日ちゃん。3月5日見逃し】SANADA選手のマスクの秘密
スタイルもよく、ファッションセンスもいいSANADA選手のマスクの秘密をインタビュー。
以前は、顔を全体的に覆うマスクだったが、現在のマスクは口元が出るタイプの少し小ぶりなマスクに変わっている。
SANADA選手のマスクの秘密①
マスクは、デザイナーの方と打合せをして決めているのだとか、そこで、レディーガガの衣装が好きなSANADA選手は、以前ライブかPVで見かけた、全身シルバーでキラキラと輝く衣装を参考にして、今回のマスクとコスチュームができたと話しています。
SANADA選手曰く、カタチから入るタイプで、輝くことが好きと話している。
しかも、マスクは箱に入れた保管されていました。
ちょっと、浦島太郎の箱を連想してしまいました(笑)
SANADA選手のマスクの秘密②
試合直前、トイレに入っていたら入場曲が流れてしまったため、急いでマスクをつけようと思ったら、落としてしまったらしく、実は、現在のマスク右上にヒビが入っている。
キラキラと輝くマスクなので、言われなければ気づかないが、確かにヒビが入っている。
SANADA選手のマスクの秘密③
現在のマスクのお値段は、なんと30万円くらいらしい。
SANADA選手は、本当はもう少し安くしてほしいと思っているようだが、交渉はしていないのだろう。
SANADA選手のマスクの秘密④
顔を全体的に覆わないマスクは、視界が悪いのでは?と思いきや、目の部分は透けていて、思っているよりも視界は良好なのだそう。
三谷アナは、ファンの方ごめんなさいと言いながらも、しっかりとSANADA選手のマスクをつけていました。
SANADA選手のマスクの秘密⑤
ひび割れたマスクは、自分でボンドで補修した。

【新日ちゃん。3月5日見逃し】新日レスラーのマスク大調査とSANADAのマスクの秘密・まとめ
BUSHI選手のマスクをはじめ、シーズンごとにコスチュームやマスクを変える選手もいるが、プロレス観戦の一つの楽しみでもある。
エル・デスペラード選手は、ここぞという試合の時には純白姿で現れたり、通常Verの白のフリンジもセクシーだが、わたし的には金と黒のVerが一番セクシーに思える。
しかし、入場時にだけつけるSANADA選手は、試合前に撮ってしまうので問題はないが、マスクマンのプロレスラーは、試合中にマスクをはぎ取られる、破かれることも多いのだ。
獣神サンダーライガー選手は、何度も試合中にマスクを破かれ、そのたびに新調しているが、以前、顔を知っているんだからいまさら取ってどうするんだ、いい加減にしてほしいと話していたことがあった。
マスクマンの今年一年のマスクの変化も楽しみながら、プロレス観戦をするのも面白いですね。

コメント