萌エル闘魂 つくりんです。
10月13日(水)宮城・ゼビオアリーナ仙台 、10月14日(木)山形・山形市総合スポーツセンターで「G1クライマックス31」第8戦。
決勝戦まで、まだまだわからないが、確実に点数差があらわになってくる。
この日も、目が離せないカードが目白押しだ。
公式戦も残すところ2つなった。
現在は、飯伏幸太が12点でトップを独走している。
鷹木信悟とザックセイバーJr.、KENTAが10点で追いかける展開。
早速、A・Bブロックの予想と結果をお伝えしよう。
- 【新日本プロレス 試合結果】10.13(水) 宮城・ゼビオアリーナ仙台 G1クライマックス31 8戦目 Aブロック予想・ 石井智宏vs高橋裕二郎 予想は石井の勝利 結果は最強技・垂直落下式ブレーンバスターを炸裂して石井の勝利
- 【新日本プロレス 試合結果】10.13(水) 宮城・ゼビオアリーナ仙台 G1クライマックス31 8戦目 Aブロック予想・KENTAvsタンガ・ロアのBULLET CLUB同門対決 予想はKENTAの勝利 結果はKENTAの策に溺れてロアの敗戦
- 【新日本プロレス 試合結果】10.13(水) 宮城・ゼビオアリーナ仙台 G1クライマックス31 8戦目 Aブロック予想・矢野通vsIWGPタッグ王者・ザックセイバーJr. 予想は一気に策を巡らせて矢野の勝利 結果はタップアウトで矢野の敗戦
- 【新日本プロレス 試合結果】10.13(水) 宮城・ゼビオアリーナ仙台 G1クライマックス31 8戦目 Aブロック予想・鷹木信悟vsグレート・オーカーン 予想は鷹木の勝利 結果は最強技・ラストオブザドラゴンでオーカーンを葬り勝利
- 【新日本プロレス 試合結果】10月14日(木) 山形・山形市総合スポーツセンター「G1クライマックス31」第6戦。Bブロック8戦目の注目は?
- 【新日本プロレス 試合結果】10月14日(木) 山形・山形市総合スポーツセンター G1クライマックス31 8戦目 Bブロック予想・タイチvsチェーズ・オーエンズ 予想はタイチの勝利 結果は負傷している脇腹の攻撃ダメージからかオーエンズの勝利
- 【新日本プロレス 試合結果】10月14日(木) 山形・山形市総合スポーツセンター G1クライマックス31 8戦目 Bブロック予想・後藤洋央紀vsSANADA 予想はSANADAの勝利 結果は最強技・オコーナーブリッジで3カウントを奪取したSANADAの勝利
- 【新日本プロレス 試合結果】10月14日(木) 山形・山形市総合スポーツセンター G1クライマックス31 8戦目 Bブロック予想・棚橋弘至vsNEVER6人タッグ王者・YOSHI-HASHI 予想はYOSHI-HASHIの勝利 結果は今一歩のところで棚橋の勝利
- 【新日本プロレス 試合結果】10月14日(木) 山形・山形市総合スポーツセンター G1クライマックス31 8戦目 Bブロック予想・ジェフ・コブvsEVIL 予想はコブの勝利 結果はツアオブジアイランドでEVILを撃沈させコブの勝利
- 【新日本プロレス 試合結果】10月14日(木) 山形・山形市総合スポーツセンター G1クライマックス31 8戦目 Bブロック予想・オカダ・カズチカvsタマ・トンガ 予想はオカダの勝利 結果は執念でタマの勝利 オカダ今期初の黒星
- 【新日本プロレス 試合結果】バレットクラブに不協和音が鳴り響く?EVILの勝手な行動にジェイ・ホワイトが苦言を呈す
【新日本プロレス 試合結果】10.13(水) 宮城・ゼビオアリーナ仙台 G1クライマックス31 8戦目 Aブロック予想・ 石井智宏vs高橋裕二郎 予想は石井の勝利 結果は最強技・垂直落下式ブレーンバスターを炸裂して石井の勝利
NEVER6人タッグ王者・石井智宏vs高橋裕二郎の対決。
裕二郎が、矢継ぎ早に石井に技を仕掛けて、優勢となるが、石井も徐々に反撃していく攻防。
攻防がどんどん加熱していき、裕二郎が、掟破りの石井の最強技・垂直落下式ブレーンバスターを炸裂するが、裕二郎のビッグジュースを石井は回避。
最後は、得意技・ラリアットから最強技・垂直落下式ブレーンバスターを炸裂し、裕二郎から勝利を奪取。
【新日本プロレス 試合結果】10.13(水) 宮城・ゼビオアリーナ仙台 G1クライマックス31 8戦目 Aブロック予想・KENTAvsタンガ・ロアのBULLET CLUB同門対決 予想はKENTAの勝利 結果はKENTAの策に溺れてロアの敗戦
KENTAvsタンガ・ロアのBULLET CLUB同門対決。
試合開始後、KENTAはリングから降り、ロアがリングから降りるとリングINのすかしを連発する。
まだ続けるか?と思ったところで、リングから降りる所を邪道に阻止され、試合開始となった。
ロアの猛攻に対し、KENTAも激しい攻撃でこたえる。
終盤には、KENTAは邪道から竹刀を奪い、ロアに襲いかかるも、切り抜けたロアはお返しのローブローをKENTAに見舞っていく。
ロアは、KENTAを肩に担ぎ上げと、KENTAは脱出してロアをコーナーに激突させ、ロープを踏み台にして大技・横入り式エビ固めを仕掛けるKENTA。
KENTAの反則に気づかないレフェリーは、3カウントを数えてしまい、まんまとKENTAが勝利した。
KENTAのツイッターには、淡い恋の思い出をよみがえらせる仙台。
YOSHI-HASHIの持つ、棒ちゃんを奪い、それからは彼女だと公言し、ツーショット写真を公開していたころを、思い出してしまったようだ。
また、このYOSHI-HASHIとの抗戦が始まるのか?否かは定かではないが、この後の対戦相手は飯伏幸太。
現在は、飯伏とツイッターでやり取りをしている。
これからもKENTAのツイッターが、試合の楽しみの1つになりますね。
【新日本プロレス 試合結果】10.13(水) 宮城・ゼビオアリーナ仙台 G1クライマックス31 8戦目 Aブロック予想・矢野通vsIWGPタッグ王者・ザックセイバーJr. 予想は一気に策を巡らせて矢野の勝利 結果はタップアウトで矢野の敗戦
KOPW 2021保持者・矢野通vsIWGPタッグ王者・ザックセイバーJr.の対決。
ザックは、ひとたびリングに上がってしまうと、矢野の策にハマると踏んだのか、ゴング前に矢野に奇襲攻撃を仕掛け、速攻勝利を狙っていく。
あわや訪れたピンチを矢野は切り抜け、得意のYTR殺法を全開に繰り広げていく。
矢野は、ザックの手首を手錠で鉄柵につなごうとするが、逆に矢野はザックの手首と矢野の手首を手錠で繋つながれ、腕ひしぎ逆十字でザックに捕獲されてしまう。
矢野は、リングシューズに隠していた鍵で、手錠を外そうとするが、ザックに見つかり取り上げられてしまい、ザックはそのまま矢野を締め上げ、矢野のタップアウトで、ザックの勝利となった。
【新日本プロレス 試合結果】10.13(水) 宮城・ゼビオアリーナ仙台 G1クライマックス31 8戦目 Aブロック予想・鷹木信悟vsグレート・オーカーン 予想は鷹木の勝利 結果は最強技・ラストオブザドラゴンでオーカーンを葬り勝利
IWGP世界ヘビー級王者・鷹木信悟vsグレート・オーカーンのシングル初対決。
オーカーンは、テーピングが施された鷹木の脇腹を狙い、集中攻撃を仕掛ける。
負傷している鷹木にとっては、苦しい戦いとなったが、持ち前のタフさで必死に、オーカーンに反撃していく。
鷹木、オーカーン共に、大技で攻防を繰り返す中で、鷹木は、オーカーンの最強技・エリミネーターを切り抜け、豪快な得意技・パンピングボンバーをオーカーンに炸裂させる。
最後には、脇腹のテーピングを外し、自身に気合いを入れた鷹木は、執念の最強技・ラストオブザドラゴンでオーカーンを葬り、勝利を奪取。
試合後、鷹木は「やっとトップに並んだぞ! 他力本願なのは心から悔しいけど、俺はIWGP世界ヘビー級王者として、このG1、最後まで鷹木信悟を貫く!」と咆哮した。
解説に入っていたヒロムにも、試合後、写真撮影を求めるなど、負傷し、激しい攻防の後でも、王者の威厳を見せつけたようにも思う。

【新日本プロレス 試合結果】10月14日(木) 山形・山形市総合スポーツセンター「G1クライマックス31」第6戦。Bブロック8戦目の注目は?
公式戦も残すところ2つとなった。
現在は、オカダ・カズチカとジェフ・コブが14点で首位を併走している状態は変わらず。
12点のEVILが追いかける展開も維持されている。
【新日本プロレス 試合結果】10月14日(木) 山形・山形市総合スポーツセンター G1クライマックス31 8戦目 Bブロック予想・タイチvsチェーズ・オーエンズ 予想はタイチの勝利 結果は負傷している脇腹の攻撃ダメージからかオーエンズの勝利
タイチvsチェーズ・オーエンズの対決。
オーエンズは、テーピングが巻かれたタイチの脇腹に集中攻撃を仕掛けていく。
オーエンズは、試合のペースを握ると、あべみほにキスを求める余裕さえも見せつける。
タイチは、意地の最強技・バックドロップを炸裂、キメ技・ブラックメフィストを仕掛けるも、オーエンズには回避されてしまう。
オーエンズは、得意技・Cトリガーの連発から、敬愛するボビー・イートンばりの得意技・ダイビングギロチンドロップを炸裂する。
最後は最強技・パッケージドライバーで、タイチから勝利を奪取。
この結果、Bはコブが16点で単独トップ、オカダが14点で続く展開に。この両者は10.20武道館の最終公式戦で直接対決を迎える。
【新日本プロレス 試合結果】10月14日(木) 山形・山形市総合スポーツセンター G1クライマックス31 8戦目 Bブロック予想・後藤洋央紀vsSANADA 予想はSANADAの勝利 結果は最強技・オコーナーブリッジで3カウントを奪取したSANADAの勝利
NEVER6人タッグ王者・後藤洋央紀vsSANADAの対決。
正統派の後藤とSANADAは、試合開始後からつばぜり合いを展開していく。
SANADAが、まさかの掟破りの後藤の必殺技・牛殺しを見舞うが、後藤はトップロープを利用した変型の得意技・ネックブリーカーで反撃する。
後藤とSANADAの攻守が激しく入れ替わる中で、後藤は必殺技・裏GTRを炸裂させ、そのまま突進するが、SANADAはかわして、電光石火の最強技・オコーナーブリッジで、後藤から3カウントを奪取。
【新日本プロレス 試合結果】10月14日(木) 山形・山形市総合スポーツセンター G1クライマックス31 8戦目 Bブロック予想・棚橋弘至vsNEVER6人タッグ王者・YOSHI-HASHI 予想はYOSHI-HASHIの勝利 結果は今一歩のところで棚橋の勝利
IWGP USヘビー級王者・棚橋弘至vsNEVER6人タッグ王者・YOSHI-HASHIが対決。
棚橋、YOSHI-HASHIは、シングル対決同様に、互いの思いをぶつけるような攻防を展開していく。
YOSHI-HASHIは、意地をムキ出しにし、棚橋を追い込んでいき、攻防を繰り広げ、棚橋にYOSHI-HASHIが勝利するか!と思うほどの、激しい抗戦を繰り広げていく。
最後は、棚橋が最強技・ハイフライフローを2連続、YOSHI-HASHIに見舞い。YOSHI-HASHIは膝での回避ができず、棚橋の勝利となった。
試合後、YOSHI-HASHIに声をかけた棚橋に向かって、意地を見せつけながら、リング上でしばらく言葉をかわしていた。
【新日本プロレス 試合結果】10月14日(木) 山形・山形市総合スポーツセンター G1クライマックス31 8戦目 Bブロック予想・ジェフ・コブvsEVIL 予想はコブの勝利 結果はツアオブジアイランドでEVILを撃沈させコブの勝利
首位をオカダと併走しているジェフ・コブvsEVILの対戦。
EVILは、怪力のコブに対して、試合序盤から東郷の介入をはじめ、無法ファイトを全開にしていく。
現在、絶好調のコブは、EVILを力でねじ伏せるように攻防していく。
コブはEVILを利用しての大技・トラースキックで東郷を排除するが、EVILはすかさず、コブにパイプイスで襲いかかる。
だが、ここはコブもEVILに大技・トラースキックを食らわせ、最後は得意技・ジャーマンからの最強技・ツアーオブジアイランドでEVILを葬り去った。
【新日本プロレス 試合結果】10月14日(木) 山形・山形市総合スポーツセンター G1クライマックス31 8戦目 Bブロック予想・オカダ・カズチカvsタマ・トンガ 予想はオカダの勝利 結果は執念でタマの勝利 オカダ今期初の黒星
オカダ・カズチカvsタマ・トンガが激突する。
タマは、今回のG1クライマックスで一番楽しみにしていたのは、このオカダとの一戦だと話している。
そのタマは、オカダを鉄柵に目掛けて最強技・ガンスタンのように叩きつけ、オカダに大ダメージを与えていく。
しかし、全勝優勝を目指すオカダも、タマに徹底抗戦で答えていく。
オカダは最強技・レインメーカーを、タマは最強技・ガンスタンを、お互いに目まぐるしく仕掛け合う攻防を展開していくが、最後に、タマがBULLET CLUB創始者のプリンス・デヴィットの必殺技・ブラディサンデーを、オカダに炸裂させる。
タマは、すかさず追撃の最強技・ガンスタンを狙うが、オカダは得意技・ツームストンパイルドライバーのように担ぎ上げるが、タマはその体勢から勢いをつけて、最強技・ガンスタンで切り返していく。
カバーに入ったタマだが、オカダがカウント3寸前で跳ね返す。
続けて必殺技・DSDをオカダに見舞い、ここで、快進撃を続けていたオカダから1勝を得る。
試合後、タマは、マイクで「今夜はタマ・トンガの新たな幕開けだ!俺が歴史を動かした!」と喜びをあらわにし、リングを去った。

【新日本プロレス 試合結果】バレットクラブに不協和音が鳴り響く?EVILの勝手な行動にジェイ・ホワイトが苦言を呈す
現在、海外でニュージャパンストロングのリングに上がっているジェイ・ホワイトが、ロビー・イーグルスとの試合後、現在のバレットクラブ・ハウスオブトーチャーを作ったEVILに苦言を呈している。
G1クライマックスがスタートした当初、タマ・トンガがジェイに対して、海外にい続けるならバレットクラブのリーダーは俺だと言わんばかりのコメントがあった。
今回のG1クライマックスでの、バレットクラブメンバーの試合展開を見ても、新たなバレットクラブが登場するのか?はたまたバレットクラブ分裂するのではないかと思っています。
その私の予想を、新たに感じさせるコメントをジェイ・ホワイトがあげている。
EVILに対して、「勝手なことをしやがって、あらゆる判断は俺が下す」と、自らがバレットクラブのリーダーであることに加え、ハウスオブトーチャー発足に対して、認めていないと言っている。
今後の展開からすると、2022年1月4日、5日の東京ドームで、バレットクラブ分裂、1月8日の横浜で新メンバーでスタートするのではないか?と、私は思っている。
バレットクラブの行く末も気になる今回のG1クライマックス。
残り2戦で、いよいよ決勝戦となる。
コメント